6週1日 専門家について
妊娠から出産、子育てまで、ママのことを専門家の人たちがサポートしてくれるよ。まずは、産科医師:妊娠中の定期健診、出産にかかわるお医者さんです。助産師:産科医と同じように、健診、出産の介助をします。特に、助産師は、妊娠中の生活や子育てのことなど、いろんな相談にのってくれるよ。保健師:地域の保健センターや保健所にいます。保健センターなどの、両親学級、家庭訪問などで、妊娠中の生活や、子育てについて相談にのってくれますよ。
7週1日 母子手帳の入手
予定日が決まると、病院の先生や、助産師さんから、「母子手帳をもらってきてください」って、言われたかな?母子手帳は、お母さんとお腹の赤ちゃんの健康の記録なんだ。生まれるまでだけでなく、生まれてからもずっと使う、大事な手帳だよ。生まれた時に、出生届を出すときも、この母子手帳が必要なんだ。母子手帳をもらえる場所は、住んでいるところによって、違うので、病院で、どこにいったらもらえるか聞いてみてね。
7週4日 母子手帳の使い方
母子手帳は、もらったかな?母子手帳は、病院の先生、助産師さんが記入するところと、ママ自身が記入するところがあるんだ。何か、心配事があって、先生や助産師さんに相談したいことがあったら、メモをしておくといいよ。また、母子手帳には、いろいろな情報がのっているから、一度は、読んでみてね。そして、妊婦健診の時はもちろんだけど、普段、外出するときにも、いざというときのために、持っているといいよ。
7週5日 妊婦健康診査受診票
母子手帳をもらう時に、妊婦健康診査受診票も一緒にもらえます。これは、妊婦健診の時に行われる基本検査や血液検査にかかる費用の一部が助成される補助券です。妊婦健診は健康保険が適用されないので、全てを自己負担しなければなりませんが、この補助券を使うと、自分で支払う負担が減ります。住んでいる自治体によってサービス内容や、助成金額も違うので、母子手帳をもらう窓口で聞いてみてくださいね。
10週6日 母子健康手帳の受け取り
ママと赤ちゃんの経過を記録していく母子健康手帳(母子手帳)というものがあります。母子手帳は、近所にある保健センターや市役所、区役所で受け取れます。市区町村によって、受け取り場所や受付時間が違ったり、印鑑が必要だったり、手続きの仕方に違いがあったりします。ホームページや電話で確認しておくと良いかもしれません。自分で母子手帳を取りに行けない場合は、代わりの人が受け取れます。代わりの人が手続きに行く場合は、妊婦の名前や住所、妊娠週数、出産予定日、妊娠の診断を受けた医療機関名などを書けるようにしておいてくださいね。誰が提出に行く場合も、本人確認を求められるかもしれないので、身分が証明できるものを持参してくださいね。母子手帳は、赤ちゃんとママの大事な記録で、大切な思い出になります。受け取った方は、母子手帳をかわいくデコってみてはいかがでしょうか(^ ^)
12週3日 出産場所は?
どこで出産するか決まったかな?病院によっては予約が必要な所もあるのでよく調べてね。家から近いところかな?それともお手伝いしてくれる家族が近いところかな?評判のいいところかな?自分がどんなお産がしたいのか、どんな育児したいかも考えて、希望が通る病院も考えられるといいね^^。
12週4日 退院後のサポート体制
出産する場所は、産後のサポートを受けやすいところも考えておくといいと思うよ。産後ってママの身体を休めながら、赤ちゃんのお世話もあるから結構大変なの。お手伝いしてもらえる人がいればいいけど、あてにならないなら地域のサポート体制もよく見ておくといいよ。
13週1日 生活の基盤
そうそう入籍はできた? 彼とは仲良くしているかな?ママの気持ちが安定していると赤ちゃんも安心するからね。彼と一緒に赤ちゃんのお話してるかな~?たまには一緒に病院行ってみるのもいいかもね^^。
14週4日 母親学級って?
妊娠中の過ごし方や、分娩に関する勉強もそろそろ準備しましょう。産婦人科や保健センターなどで開催されている母親学級の申し込みなど調べてみてね。
15週6日 もうすぐ胎動
お腹の中で赤ちゃんが動くのももうすぐですね、 楽しみにしていてね。 パートナーと一緒に産後の赤ちゃんの育児についても準備を始めましょう。
21週1日 赤ちゃんとの生活のイメージづくり
初めて妊娠したママ、身近な赤ちゃんと触れる機会はありますか?赤ちゃんってどんなかな?赤ちゃんのいる生活ってどんか感じ?身近なママに色々聞いてみると、イメージができて良いですよ。
23週0日 赤ちゃんのお名前
赤ちゃんのお名前、色々考え始めているころですか?男の子?女の子?初めて会うその日まで、両方のお名前を考えているママ、彼もいるのではないでしょうか。ママと彼からの初めての贈り物ですね。素敵なお名前を考えてくださいね。
25週4日 母子健康手帳の活用
母子健康手帳活用していますか?母子手帳とも呼ばれています。この母子健康手帳、すぐれもの!ママが妊娠した時から使い始め、妊娠中だけではなく出産のこと、産後のこと、ママ自身の情報と赤ちゃんの情報が入ります。赤ちゃんのことは、なんと6歳まで使えるのです?使わなくっちゃもったいない。しかも、妊娠中の過ごし方や、食事のこと、赤ちゃんの特徴やうんちの色のことまでたくさんの情報がのってます。社会制度のことも書いてあるので知らなくて損しちゃったT-Tなんてことがないように目を通しておこう。そしてなくなさいでね!
25週5日 サポートを得る
準備期間。妊娠期間が280日と長いのはそのためのようです。赤ちゃんが人として生きてく機能を手にする準備期間。あなたがママとして赤ちゃんを育てる心とサポーターを見つける準備期間。サポーターになってくれそうな人があなたを支えていくぞ~って気持ちになる準備期間。パパになる準備期間、じいじ・ばあばになる準備期間・・・。みんなの準備期間になるから、ちょっとずつ準備していきましょう。新しい家族を迎えるのは誰にとっても緊張と戸惑いなんです。思いも動きも時には対立しちゃう。だからこそこの準備期間を使って準備しよう。いかにサポートを得るか。ためしに次の健診に連れてっちゃおうかな…。
26週4日 仕事・学校の両立について考える
お仕事している人・学生の人、お疲れ様ですm(・-・)m ほんの少しでも仕事・学校を続けたいなと思ったら、続けられるよう努力しよう。社会人も学生も希望の姿が見えたなら、それに近づくにはどうしたらいいか、自分で考える、パートナーと考える、両親と考える、学校の先生や職場の上司・病院のスタッフと考える…。妊娠した女性とお腹の赤ちゃんを守るため、医師などから受けた指導を職場に的確に伝えるための「母性健康管理指導事項連絡カード」なども活用して、周りの協力を得ながら、自分で決めていくよ、折り合いをつけながらね!無理をしない・身体をいたわる工夫をしてね!
26週5日 出産場所
出産場所は決めましたか?今、健診を受けているところで分娩も取り扱っていますか?分娩場所がなかなか決まらず気が付くと「お産難民」なんてありえます。分娩場所ってどうやって決めるんだろう?答えは、行きやすさ。それに尽きるかな~。それは距離的にも、予算的にも、なによりそこにいるスタッフの方たちの感じのよさ的にも重要。自分が行きやすいなって思える場所がいいところなんだよ。
27週5日 調整をする
少しまじめに考える。親になるってどういうことか…。妊娠だって楽しいことや嬉しいことばかりというわけじゃない。もちろんうれしいことや楽しいこともありますよ。自分のことだけでもいっぱいいっぱいで、少し心配になる。子供育てられるかな…。大丈夫。ここまでやってこれたのだから。これまでも色々迷いながらも決めてきたよね。そうやって決めること、望み通りじゃないときもどこかで折り合いをつけること、できるだけ良いほうにすすむように調整する。そして時々感じる子供のいる幸せ。それが親になることなのかな…。
29週1日 彼と育児用品探し
赤ちゃんの顔がだんだんはっきりしてきます。パパ似かな、ママ似かな・・。楽しみですね。 彼と一緒に、育児用品を探しにいくのも楽しいですよね。あんがい、彼も赤ちゃんに気がむいていきますよ。
30週0日 育児用品準備
いよいよ、妊娠30週に突入ですね。妊娠37週から正期産といって、赤ちゃんもママのお腹の外でも十分に元気で過ごせるようになる時期です。あと、7週間ですね。妊娠40週にならなくても、37週であればお産はOKです!赤ちゃんが生まれた後につかう、ベビーバスも大き目のたらいでも十分です。そろそろ、用意しておくといいね♪。
30週3日 産休への準備
この頃の赤ちゃんは、体重も1300g~1400gくらいになってきていますね。お腹の中で動くときも、大きな動きになりましたね。 お仕事をしているママは、そろそろ産休に入る(妊娠34週ころから)ために仕事を整理して、準備するといいね。あわてなくてすみます★
31週3日 入院の準備
赤ちゃんの大きな成長に、ママもうれしいですね!毎日、赤ちゃんにママとパパで話しかけてね!いつ出産になってもいいように、そろそろ、入院の準備もしておくといいよね!病院でもらったパンフレットに、「入院の準備に必要なもの」がリストアップされていますから見て、少しずつ準備してみてね♪いがいに、楽しいかも。
31週4日 赤ちゃんの成長、分娩のイメージ
ママの羊水量は妊娠30~35週ごろにピークになります。個人差はありますが、約700mlくらいです。羊水はつねに新鮮なものと入れ替えられているんだよ。エコーでみると、赤ちゃんはお口に手をもっていくしぐさがみられます。かわいいですよ♪そろそろ、お産についての情報を母親学級のパンフレットでも見てみてね。陣痛室や分娩室がどうなっているのか、まだ見てない人は、病院に相談すると見せてくれるところもあります。相談してみてね。
32週0日 今日から妊娠9か月
妊娠9か月に入りましたね~☆。予定日まであと8週です。ママのからだは日に日に重くなり、動くのが大変な人も多いでしょう。無理をせず、育児用品や入院準備をすすめましょうね。「ようこそ赤ちゃん!」といえるような心の準備も大切です(^-^)V。
34週2日 彼と家族との入院連絡方法
お産はいつ始まるかわかりません。正期産は37週からです。それまでの間にいつお産になっても大丈夫なように、入院の準備を始めましょう。 その時に、彼や家族とどうやって病院に行くか、どういう連絡方法をとるかなど話し合っておきましょう。とても大事なことですね!
35週4日 いざというときの入院準備
お産がだんだん近づいてきました。入院に必要なグッズの準備はもう終わりましたか?はじめたばかりのママも、準備が終わっているママも、もう一度、グッズを確認しておきましょう♪また、外に出るときは、母子手帳と保険証と病院の診察券を必ず持って出るようにし、いつどこでお産がはじまってもいいようにしておくと安心です☆!さらに、陣痛や破水・出血がいつあってもあわてないように、生理用ナプキンも持っておくと便利ですよ。
35週5日 こころの準備
お腹が大きくなって思うように動けない、腰が痛い、など、からだの変化が見られます。また「もうすぐ赤ちゃんにあえる!」という楽しい気持ちと、「お産に耐えられるのかな」という不安な気持ちが生まれるころです。どうですか?お産や育児の準備であわててしまうかもしれませんが、のんびりできるのは今のうち☆気分転換をして、自分の時間を楽しんで、こまめにおやすみをとるようにしてみてね!
35週6日 身のまわりの人とのこと
お産になったときにあわてないように、誰に連絡するのか、病院までは車で行くのかタクシーで行くのか、誰が運転してくれるのかを、彼や家族にも分かるように決めておくといいよね♪また、お産となった時にまわりの人が困らないように、入院用品も確認しておいてね。そして、ママがお産して退院したあと、家のことや育児を手伝ってくれるひとがいるかどうかも相談しておくといいですね☆
37週0日 正期産にはいりました
妊娠37週に入りましたね。今日からはいつ出産が始まってもおかしくありません。出産にむけて最後の準備を整えるといいですよ。
37週1日 入院の準備
病院に持っていく荷物の準備はできていますか?妊婦健診に行きそのまま入院することは、外出先から病院に向かうこともあります。病院に持っていく荷物をまとめ、自分以外の人でも分かるようにしておくといいですよ。呼吸法をしていると口が渇きます、水分やリップクリームなどあると便利かもしれません。自分がリラックスできる物を準備しておくといいです。
37週2日 病院に行く手段
陣痛が始まったり破水した時、病院に向かう手段は考えてありますか?誰もいない時一人で病院に向かわなければならないこともあります。誰に連絡を入れるのか、どういう手段で病院に向かうのか決めておくといいですよ。いざというとき慌てないですみます。
37週3日 ベビー用品の準備
ベビー用品の準備は出来ていますか?赤ちゃんのお洋服、おむつ、お風呂の用意、お布団、哺乳瓶、ミルク等いろいろ買いそろえたくなりますが、まずはご自分の生活にあわせて必要なものをそろえることがポイントです。ガーゼのハンカチが沢山あるといろいろ便利なようですよ。あとは成長に合わせて買い足す、先輩ママやお子さんがいる兄弟から譲ってもう、レンタルするなどして無駄がないよう準備するのがいいですね。
39週2日 陣痛の間の過ごし方
楽な姿勢、楽な呼吸で過ごすといいですよ。立ち会っている彼には何をして欲しのか、マッサージはどこをさすってほしいのか等、なるべく具体的に伝えた方が良いですよ。彼も緊張しているんです、何をしたらよいか分からなくなっていることがあるので、どんどん伝えてあげてください。思うように陣痛が強くならない時は、状況に応じて病院の中を散歩したり、入浴、乳房マッサージをすることも有効的です。夜寝ていない時は休息をとることも一つです。助産師さんに相談して行うといいですよ。
40週3日 出生届
今日はお産後の話をしますね。出産した後は、病院で「出生証明書と出生届」が一枚になった用紙と母子健康手帳をもらいます。医師や助産師が、「出生証明書」に赤ちゃんの生まれた時間や性別、体重などを書いてます。ママは、「出生届」に、赤ちゃんの名前などを書いて、2週間以内に住んでいる市区町村役所などに出生届などを出しに行ってくださいね。これで、赤ちゃんは晴れて、ママたちの戸籍に入ります。大事な手続きだから、今のうちに赤ちゃんの名前を、考えておこうね。
40週5日 赤ちゃん用品の点検
あらためて、赤ちゃん用品は準備できてますか?点検してみてね。今の季節に必要なものはそろってますか?お産する前は、すぐに不足しているものを買いに行けますね。毎日、お腹をさすって、「今日も一緒に頑張ろう!」って赤ちゃんに話しかけてますか?赤ちゃんも、生まれるタイミングを待っています♪ママはあせらないで、ゆったりした気持ちで、お産が始まるのを待ちましょう!テレビみたり、雑誌みて、リラックス、リラックス!
41週3日 育児に向けた準備
赤ちゃんが生まれて、おうちに帰ってきた時の寝るところやお風呂に入れる場所など、考えていますか?せっかく、ゆっくりとした毎日を過ごしているのだから、お産後の生活をイメージして、準備バッチリにしておこうね☆。赤ちゃんが生まれると気になって、近くへ買い物をすることも出来にくくなります。今のうちに、近所のス-パーなどのネット宅配サービスなどを調べておくと、あとで便利になりますよ!
41週5日 出産物品の確認
10代で妊娠した時の気持ち、覚えてますか?その頃に比べて、彼やお母さんたちは優しくなったでしょう?皆、赤ちゃんに会いたがってますね☆。娘かな?息子かな?彼は、楽しみいっぱいですね♪立ち合い出産をする人は、彼にマッサージしてほしい部位を伝えておこうね。好きなCDやアロマなど、お産をリラックスして過ごせるように、物品をそろえてバックに入れておくといいね。バッチリと準備できてますか?
41週6日 予定日すぎたお産
今日で、出産予定日を過ぎて2週間近くになります☆ そろそろ胎盤の機能も老化してくるので、病院で赤ちゃんの健康状態を調べてもらいましょう!健診後に自然な陣痛がくることがあるかもしれませんが、陣痛誘発などで人工的に痛みをつけることをして、赤ちゃんが生まれることを助ける方法をするかもしれません。 医師とよく相談して、出産方法を選んでくださいね。わからないことは何でも医師や助産師に相談して、不安を抱え込まないようにしようよね☆。もうすぐ、赤ちゃんに会えますね(^-^)!"